北海道・東北
- 北海道
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
関東
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 茨城
- 栃木
甲信越・北陸
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 山梨
- 長野
東海
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
中国
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
四国
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
フリーワード
フリーワード
職種で検索
雇用形態で検索
特徴で検索
ブランドで検索
店舗で検索
私たち<苑田会>は、開設以来一貫して急性期医療に力を入れ、東京都指定二次救急医療機関としてその役割を担ってまいりました。
平成21年には二次保健医療圈域内の足立区・荒川区・葛飾区における地域救急医療センターにも指定され、急性期病院からリハビリ専門病院まで幅広く質の高い総合医療を提供。地域医療をさらに充実させていくための取り組みに日々尽力しています。
信頼され愛される病院となるため
職員の年齢層は20代から50代まで幅広く、特に30代から40代の方が多く働いています。
それぞれの現場で豊富な経験を積んだ先輩ばかりですので、わからないことは遠慮なく何でも聞いてください。
グループ内で様々な施設を運営しておりますので、組織内で環境を変えて働くことができるため、結婚や出産などの際に転職をする必要はありません。
短時間正職員制度を利用して、お子さんを育てながら勤務している職員もたくさんいます。
苑田会では患者さんの症状に合わせて、急性期、回復期、慢性期、それぞれの病院をご用意しています。そのため職員は様々な現場を経験する機会があり、経験の浅い方もベテランの方も自分のレベルに合わせてスキルを磨くことができます。
新卒・既卒にかかわらず勤務開始にあたってはプリセプター(先輩看護師)がつき一緒に業務をしていきます。
夜勤に入る時期についても業務に慣れてから管理者やプリセプターに相談しながら決めていきます。
毎月新入職者を対象に実施している研修です。
入職した施設以外のグループ病院の見学を行いますので、グループがどのように連携し機能しているかを知ることができます。
同期の職員が実際に顔を合わせるため、お互いの不安を和らげるいい機会にもなっています。
入職3か月目以降に行っている研修です。
実際に働いてみてギャップを感じることは珍しくありませんので、現場を離れ同じ時期に入職した職員同士で悩みや体験を話し合うことが大きな励みとなるでしょう。
新卒職員に対して入職日から4日間、1か月後に1日の研修を行っています。新人時代に出会った仲間の存在は、これから成長していくにあたって心強い味方となるはず。
研修を通してコミュニケーションをとり、お互いの絆を深めましょう。
副主任以上の役職者を対象に現場から離れ研修を行います。
普段の業務ではなかなか深く掘り下げることができない問題を話し合い、課題を解決する方法を探り、さらに良い施設作りを目指します。
毎年9月頃に行われます。
グループ内に11ある病院の看護実践を共有できる機会になっています。
以上はグループ全体で行う研修ですが、各施設で個別に行う研修もございます。
それぞれ施設の機能に合わせた院内・院外研修、eラーニング研修、看護補助研修など、この機会を活かしてご自分のステップアップに役立ててください。
医療・看護 苑田会の 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!